みたらし垂らした人たらし

だいだらぼっちは今日も歩く

東京の大学生が日常にあれこれ言うページ

私の一言も誰かの人生に影響している

塾の講師バイトをしている関係で、大学受験のことをまた色々と調べています。

私は現役時代、世界史が死ぬほどできませんでした。高校のテストでもいつも赤点(というシステムはなぜか私の高校記載はありませんでしたが)のような点数でした。はい。

中学校の頃から、歴史科目の暗記がとても苦手なので、恐らく、暗記するということが人に比べてかなり苦手だと思っています。脳の歴史事項などを暗記する分野が弱いのでしょう。というのも、他の科目はまぁそれなりにできて、歴史だけがどうもできないとなると、これは頭の構造になにか問題があるとそう今は自分で納得しています。。。言い訳じゃね?ぷぷぷと思っていただいても構いませんが、私は苦手なことは苦手と受け入れることも大切だと義務教育や高校という空間を抜け出してから考えるようになりました。例えば私は19年間生きてきましたが、未だに時間というものが分かりません。他の人は時間とうまく付き合っていますが、残念ながら私はまだ時間さんとお会いして深くお話ししたことがないのです。ですから、さっきまで30分前だったのに、突然5分前になっていて、気づくと遅刻しているのです。私と待ち合わせをしているみなさま。毎度多大なるご迷惑をおかけしてごめんなさい。悪気はないのであります。ただ時間というものが分からないのです。

さて、私は世界史を選択したので予備校でも世界史を取りました。「私の授業でだめなら他でも無理です」と豪語されていて、とても期待していましたが、一向に点数はあがりません。さらに、「一問一答を使うとよくありません。世界史は流れなのです。お友達が使っていて私も使いたいなぁと思ってもやめときなさい」そうとも言っていたので、純粋な私は一問一答を使いませんでした。

しかし、今になって考えてみると、一問一答を使った方が良かったのではないか?そう思うわけであります。結局は一般受験をせず、特別入試で合格したので分かりませんが、最後まで世界史はできませんでした。

私が言いたいことは、教育者の言葉はとても重いということです。世の講師の中には、一問一答を強く勧める人もいることでしょう。それに、ほとんどの受験生は一問一答を使っているはずです。受験は本当に正解がいくつもあります。王道はありません。しかし一度きりなのです。これは困りました。。。私としては、様々な選択肢や可能性を生徒に伝えたい、そう思います。

そして、こんなにも若い学生を苦しめ、人生を大きく左右してしまう受験やこの社会のシステムは暴力です。一度きりで、就職まで響くというのは問題がありすぎます。実際私は受験期、自分の寿命がキリキリと縮んでいくのを感じました。予備校の自習室は、マイナスの空気に満ちていたので踏み入れると元気が吸い取られました。ですから、自習室はほとんど使いませんでした。

さて、センター入試廃止されるまであと数年は同じようなことが繰り返されます。私の生徒も楽しい人生が歩めるよう精一杯のサポートをします。