みたらし垂らした人たらし

だいだらぼっちは今日も歩く

東京の大学生が日常にあれこれ言うページ

なんでいつまでもできないの!もっと頑張りなさい!だらしがない!クズだな!など精神論第一主義的アドバイス廃止の提案

ADDやADHDは障害とされるが、私は苦手くらいに捉えれば良いと思う。どんな人にだって苦手な部分はある訳で、たまたまその苦手をパターン化するとADHDなどの一つのパターンが一部の人に共通してあてはまるということだ。
ここで重要になるのは、そのようなパターンを多くの人が知り、理解あるコミュニケーションを取るということである。人々の中には脳の一部が未発達なために、多くの人が卒なくこなせる行動を取ることに非常に苦労したりまたは、することができないということだ。本人は、自分では改善したいと思っていることが多いのにも関わらず、例えばADHDやADDの知識がないだけで精神論で頭ごなしなコミュニケーションを取ってしまう人がいる。もちろん私も、知識がないためにそのような言動を取ってしまったと思う節がある。
日常で人とコミュニケーションを取っている時、その人が強い不快感を示したり、あるいは、笑う場面で笑わなかったりする場合、そこには必ず理由があると考えることが大切だと思う。そのような、センシティブなことはその場で話しづらいことが多いので、しつこく何度も誘ったり、やる気がないとか根性がないという暴言を吐いたり、変なやつだよなとからかったりしないことだ。
横並び主義、みんなできてるのに、なぜあなたはできないの!などと担任が生徒に向かってさも正当性をもっているかのごとく暴力をふるう日本では残念ながら、特に教育の場において多くの子どもや大人が傷ついている。また、精神論に囚われてしまって、自分が怠け者だからとかクズなんだと自分を責めてしまう傾向にある。
もし自分自身について何か疑問に思ったら、まずはGoogleで検索をして知恵袋を除いたページから情報を得てみることを勧める。友人や家族に相談することも有効な場合があるが、多くの場合は軽く受け流されてしまうので、なるべくならその道のプロに尋ねることをおすすめする。小中高生にこのような視点を与えられる教師がもっと増え、精神論を語るアホ上司が絶滅し、大切な命が失われたり苦しんだりしないこと切に願う。そして、私も他者理解をもっとすすめ、理論的な会話、相手を思いやるコミュニケーションを肝に命じたい。が、なかなか難しいものだ。。。