みたらし垂らした人たらし

だいだらぼっちは今日も歩く

東京の大学生が日常にあれこれ言うページ

3連投稿シリーズ③ 大きな目的意識がある人は強い

Mark Zuckerbergのスピーチを聞いて感じだこと3

“Purpose is that sense that we are part of something bigger than ourselves, that we are needed, that we have something better ahead to work for. Purpose is what creates true happiness.”

 

これもいい言葉ですね。大きな目標に向かって生きている人は強いです。信念があるということです。先日発表された、日本国内で働いている人が熱意を持てない(http://www.nikkei.com/article/DGXLZO16873820W7A520C1TJ1000/)のはそもそも、「就職したのではなく就社した」からではないでしょうか。私のバイト先の友だちで就活中の4年生がいます。彼は教育に興味があるはずなのに、教育系の会社だけでなく旅行代理店や金融業の面接も受けているのです。もう一つ興味深い体験があります。バイトしている塾の生徒に君は大学で何を勉強したいの?と尋ねると彼は「経済学です」と言いました。「そうなんだ。それで、どこを目指しているの?」というと「○○大学の商学部です」と答えました。そこで僕は、「どうして経済学を学びたいのに、経済学部を目指さないの?」と尋ねると、「経済学部は偏差値が高いから、僕には無理だと思うからです」と言いました。

 

取りあえず食うために入った会社、あるいは、自分がとりあえず入れそうな偏差値を基準に選んだ大学は、苦しいだけだと思います。

 

働き方には3つあるそうです。食べていくために働くことはライスワークといい、好きで働くのはライクワークというそうです。そして、自分の大きな目的に向かって使命感を持って働くことをライフワークというそうです。(https://hataraku.vivivit.com/works/lifeworklikeworkricework)入社した後に、それがライフワークになるくらいやりがいを感じるのなら、それはとてもいいことですし、その人が視野を広げられたということだと思います。しかし、働いていてもいつまでもライスワークのままならば、仕事を変えるべきではないか、そう私は思います。確かに、日本の雇用の特徴は、新卒一括採用・終年雇用が未だに強いので、このような意見はすぐに一蹴されてしまうのでしょうね。でもあなた自身に、誰にも負けない技術や知識や情熱があるのならそれは別だと思います。「失敗はすなわち死である」「間違えることは恥である」というような教育を長いこと受けてきた私たちにとって、この考え方を受け入れるのはなかなか厳しいものです。私自身、小中学校とこのマインド教育を受けてきたので、挑戦することが未だに怖いのです。

 

しかし、社会は徐々に変わってきています。ザッカーバーグが言うように、多くの人が社会起業家精神を持ち、企業はCSRを重視してきています。ただそれは、まだまだ先見的な人々に限っているし、そこに情熱が伴っていない人が多くいると思います。そして、社会の大多数はこういった動きに拒否反応を起こし、あらゆる手を使って足を引っ張ろうとします。

 

ザッカーバーグのスピーチに感動するのはなぜでしょうか。それは、ザッカーバーグの言葉には魂がこもっていて、心と体が一体となっているからだと思います。しかし、日本の首相の言葉や官僚の言葉は心と体がかけ離れてしまっているのです。「僕は暴力が嫌いなんだ」といっている人が、誰かに暴力を振るっていたら気味が悪いですよね?口で言っていることと、心で思っていることが乖離した状態は非常に危険な心理状態です。

 

これはもしかしたら、自分の中にザッカーバーグの言うような、大きな目標を持っていないか、その目標がニセモノだからかも知れません。彼はスピーチの中で涙ぐむ場面がありました。あの言葉が嘘とは思えません。心の底から訴えている、そう私には感じられました。

 

さぁザッカーバーグが言うように、誰かがやるのではなく、あなたが行動するのです(無論私も行動しなければ…)。

思うことがあるなら行動する。心と体を一体にしてあげる。そういうことが必要なんだと、自分自身への啓発もかねて訴えます。

 

(驚いたことにもう日本語訳も手に入る!ありがとうございます!!)